

今回の特集は「魔除け&身を守る石」特集!魔除け系の石大好きな(笑)スタッフですが、ここで改めてASHTAさんに教えていただこうと、該当しそうな石をいろいろ並べてみました…ここでASHTAさんからひとこと、「魔除けと身を守るの違い、分かる?」「…え、何か違うんですか???」という、大変初歩的なところから始まりました…(笑)。
画像上段左から、ブレスレット2点、翡翠¥16,000、タイガーアイ達磨&ブラックトルマリン¥7,000、パイライト原石各¥1,500、下段ペンダントトップ6点、サファイア¥6,500、ターコイズ¥36,000、オニキス龍彫刻¥3,400、ブラックトルマリン入りクオーツ¥4,500、スペクトロパイライト¥5,000、ヘマタイト¥4,400 ※価格は税別です。
「魔除け」と「身を守る」の違いとは?

まずは「魔除け」とは?
向こうからやってくる、自分では防ぎようのない電気を帯びたものを魔といいます。これは霊的なものも含めます。魔除けの石は「ビルの避雷針」のようなもので、石が魔を吸収したり分解したりして影響を少なくしてくれるそう。黒い石が魔除けと言われるのは、黒という色そのものが精神的な安定剤になるそうで、心が落ち着くと考える力が出ます。「焦ったり、パニックになると考える力がなくなり何も出来なくなるんだよね。だからまず冷静にならないと」とASHTAさん。
あとは静電気を身体にためないようにするのも予防のひとつだそうです。静電気を持っていると魔が身体によってきやすくなるそうで…これは気をつけないとですね!
そして「身を守る」とは?
身を守るというのは「魔を除ける」だけとは限りません。現実的に起こる現象(事故なども含む)にどう対処するか、危険であればどう回避するかが身を守るということになります。冷静になって周りで何が起こっているか察知したり、判断出来るようになるのが身を守るということだそうで…とにかく冷静、です(笑)。
魔除けと身を守るの違いはズバリ「自分で防げるか防げないか」!!
それでは、以下から魔除けと身を守ることをサポートしてくれる石をご紹介します!
ASHTAさんおすすめの石 -【魔除け石】-

「魔除けにはやはり電気っぽい石とか金属っぽい石がいいんだよね。一番はブラックトルマリン。これは電気石!次はヘマタイトとパイライト。ブラックトルマリン入りクオーツもいいね。」
画像左から、ブラックトルマリンリング¥4,500、ヘマタイトPT¥4,100、パイライト原石¥4,000

「オニキスとかブラックスター、オブシディアンは電気的なものも金属っぽさもあまりないので、魔除けというよりかはお守りに近いかな。」
画像左から、オニキスリング¥7,600、ブラックスターダイオプサイトPT¥3,900、スノーフレークオブシディアンPT¥3,500
ASHTAさんおすすめの石 -【身を守るお守り石】-

「身を守るお守りはターコイズ、翡翠、サファイアかな。
ターコイズは昔から旅のお守りと言われて来たし、翡翠は家族を守る石。サファイアは色のバリエーションが広いけど、ブルーもホワイトもピンクもみんな身を守ります。」
画像左から、ターコイズとシトリンのブレスレット¥20,000、ラベンダー翡翠リング¥36,000、サファイアとシトリンの四神ブレスレット¥19,000
これもお守り!① -【彫刻】-

お守りになるモチーフもいろいろありますよ!人気の四神も方角の神様なので、お守りになります。龍生九子も龍を守る龍の子供たちという位置づけなので、この龍と子供の10の彫刻がされたビーズを使ったブレスレットもおすすめ。オニキスに龍を彫って「魔除けの黒龍」もお守りにいいですよね。
画像左から、風水四神壁掛け守¥6,500、クオーツ龍生九子ブレスレット¥11,300、ラブラドライト&黒龍ブレスレット¥31,000
これもお守り!② -【ダイヤモンド】-

ダイヤモンドも実はお守り石。カーボン(炭素)の入ったブラックダイヤモンドは魔除け石。その他のカラーはお守り石だそう。硬度がいちばん硬いダイヤモンド、なんだかパワーもすごそうですよね(笑)!
画像左から、ブラックダイヤモンドとアクアマリンのブレスレット¥105,000、ブラックダイヤとペリドットのブレスレット¥96,500、ダイヤモンドの原石とリビアングラスのPT¥38,000
※ウェブショップに掲載されている商品はリンク先よりご覧いただけます。リンクの無い商品は店頭にて扱っておりますが、お問い合わせいただけましたらご案内いたしますので、お気軽にご連絡ください。
魔除けと身を守る石はやはり「身に付ける」のがオススメ。ASHTAさんによると、ブレスレットでしたら左がいいそう。左手でエネルギーを受け取り、右手で放っているといわれているからでしょうか。ペンダントトップは喉仏の少し下あたりにつけるのがオススメだそうです。喉仏の下…かなり短めのチェーンにしてつける感じですね。
しかし…お仕事柄、身につけ辛い方もいらっしゃると思います。その場合はポケットに入れたり、あとはバッグやお財布など普段持ち歩くものにキーホルダーやストラップで付けるのもいいですよね。
ASHTAストラップE14¥2,400
可愛いながらも実は魔除けばっちりなASHTAさん作成のストラップです。
ご自身のライフスタイルにあった使い方を見つけてくださいね!
商品のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせ電話番号
045-650-6205
受付時間:11:00〜16:00
水曜日定休
お掛け間違えのないようにご注意ください。